NEWS

EVENT

線を残すことと可能性をひらくこと

2025年2月23日(日) 14:30~16:00
$alt

講演会内容

自身の歩み振り返り、みなさんの可能性を広げるきっかけになればと思います。卒業生・修了生へのエールを込めて。

 

プロフィール
大阪生まれ。4歳からバレエを始め、国内のコンクールで優れた成績を収めた後、2000年にローザンヌ国際バレエコンクールでスカラーシップ賞を受賞し、サンフランシスコ・バレエ学校へ留学。プロダンサーとしてカナダのアルバータバレエ、レ・グラン・バレエ・カナディアンで活躍した後、スウェーデンに渡り、ヨーテボリオペラ・ダンスカンパニー、スウェーデン王立バレエのプリンシパルダンサーとして活躍。

2016年、フリーランスに転身し、ピナ・バウシュ・ヴッパタール舞踊団をはじめ、世界各国でゲストダンサーとして活動。これまで、バレエ界で最も権威あるブノワ賞(ロシア)、レオニード・マシーン賞(イタリア)を受賞し、日本では文化庁長官表彰(国際芸術部門)を受けた。

ダンスキャリアの初期はクラシックバレエに取り組み、その後、ネオ・クラシックバレエやコンテンポラリーダンス、他分野のアーティストとのコラボレーションに至るまで、幅広いダンススタイルを習得・実践し、独自の表現を追求してきた。近年はダンスワークショップを通じて、身体とモノ、環境との関係性に着目した活動を展開している。

2021年より芸術文化観光専門職大学の准教授として、教育活動にも力を入れている。荒川修作(美術家・建築家)とマドリン・ギンズ(詩人)についての研究を行い、共著に『22世紀の荒川修作+マドリン・ギンズ──天命反転する経験と身体』(フィルムアート社、2019年)および『Art and Philosophy in the 22nd Century: After Arakawa and Madeline Gins』(ratik, 2023)などがある。

 

$alt

Jesus Vallinas

$alt

Mats Backer

$alt

Michael Slobodian

<映像リンク>
https://youtu.be/ynIWouIIEAc?si=g6WXqFk1HRXkDSWy
(スウェーデン王立バレエ公式Youtubeページ、 マッツ・エック振付《ジュリエットとロミオ》・・・木田が主演、黄色、白色のコスチューム着用)

https://youtu.be/kRn1hYSQPmw?si=_XJnuPfwDNq215XP
ノーベル晩餐会公式Youtubeページ (2014年 ダンス出演)

https://vimeo.com/286492079
(Neon Dance公式Vimeoページ、名古屋出身の芸術家・荒川修作とパートナーのマドリン・ギンズの思想をもとに制作されたダンス作品「パズルクリーチャー」(2018年 クリエーション参加・ダンス出演)

お申し込みはこちらから

一覧に戻る